No.4 Forest sleeping dragon

9.kyuu 処方箋

LANDSCAPE AROMAに使用される精油の歴史と特徴

 

 

No.4 Forest sleeping dragon (フォレスト)

 

龍も眠る森

森の吐息が包み込む優しい香り

Bergamot:Grapefruits:Lavender

 

 

 

・Bergamot (ベルガモット)

科名:ミカン科

精油抽出部分:果皮

芳香:軽くデリケートでリフレッシュさせる香りで、フローラルなトーンを伴う香り

 

ベルガモットはかつてクリストファー・コロンバスがこの木をカナリア諸島で発見し、スペインとイタリアに導入したそうです。記録では、これがフィレンツェで1725年にされてイタリアの民間療法で広く使われるようになりました。さらに16世紀以降には、ヨーロッパの数多くの植物誌に消毒薬、また解熱薬として記載されるようになりました。ナポレオンが統治した時代には、とりわけ香水としての人気が高まり、古典的なトワレ、オーデコロンの主要な成分となったほどです。

 

ベルガモット油には、心を鎮静させるとともに高揚させる効果があり、不安症、抑うつ症、神経の緊張に素晴らしい効き目があります。また、冷却し、リフレッシュさせる特性があるため、交感神経系の活動を鎮めることによって、イライラした感情やフラストレーションを和らげてくれます。

 

ベルガモット油にはオイリー肌の症状、特にストレス性の場合には効果が高いと言われています。また肌はもちろん、油っぽい頭皮にも効果的です。

 

 

・Grapefruits (グレープフルーツ)

科名:ミカン科

精油抽出部分:果皮

芳香:甘くて鋭い、リフレッシュさせる香り

 

グレープフルーツは木の起源も名前の由来も確かではなく、おそらくスイートオレンジとポメロ、あるいはシャドックの交配種ではないかと考えられ、18世紀頃から栽培が始まったと言われています。

 

グレープフルーツ油は、穏やかな利尿作用があり、余分な体内の水分を排出し、脂肪の分解を助けます。また、鬱滞を除去する作用があることから、むくみやセルライト、体重増加、肥満にも適しています。また、グレープフルーツ油は収れん作用と浄化作用もあり、オイリー肌やニキビ肌、シワなどの気になる肌年齢のサインにも効果的です。

 

柑橘類の精油の特徴として、グレープフルーツ油にも気滞に働きかけ、滑らかに流す力があります。緊張しやすかったり、イライラしたり、移り気の心理状態に良く作用します。

 

 

・Lavender (ラベンダー)

科名:シソ科

精油抽出部分:花の咲いた先端部分・葉

芳香:ウッディーな基調のフローラルでかるく、くっきりとした香り

 

ラベンダー油はアロマセラピーで最も広く使用される精油の一つで、この植物は古い時代から治療に使われていました。また、ローマ人はラヴェンダーの消毒作用を尊び、これを浴槽に入れて沐浴し、創傷を洗いました。実際、英名のラベンダーのもとになったラテン語lavareは、「洗う」という意味です。

 

ドイツの哲学者・思想家のルドルフ・シュタイナー(1861-1925)は、ラベンダーは物質体・エーテル体・アストラル体の三つを安定させるとし、心理的な不調を癒す効果があると唱えました。

 

ラベンダー油は、神経の緊張を和らげ、気の流れを良くし、パニックやヒステリーを落ち着かせます。また、高い血圧を下げて心拍を鎮めます。不眠症に効果的なことは昔から広く知られています。肌に対しては、新しい細胞の成長を促すとともに皮脂分泌のバランスを整え、様々な肌タイプに効果をもたらします。

 

 

No.4 Forest sleeping dragon を使用した商品はこちら

LANDSCAPE AROMA No.4 Forest sleeping dragon

ハコイリネコ Koke

カタイリネコ Kamitsure

COSMIC CUBE Pisces(魚座)

ツクレルネコキット 002

 

 

参考文献:

アロマテラピーのための84の精油(1992/12/10)

ワンダ・セラー (著), 高山 林太郎 (翻訳)

スピリットとアロマテラピー 東洋医学の視点から、感情と精神のバランスをとり戻す(2000/12/25)

ガブリエル モージェイ  (著), 前田 久仁子 (翻訳)

アロマテラピー〈芳香療法〉の理論と実際 (1985/8/30)

ロバート ティスランド (著), 高山 林太郎 (翻訳)

ハーブの魔術(2001/10)

マーガレット ピクトン (著), 佐藤 美保 (翻訳), 森川 由実子 (翻訳), 田中 瑞恵 (翻訳), 山口 香 (翻訳)